適用分野と応用
撹拌形態として、液-液、液-個、液-気の形態があります。下図は、撹拌形態ごとの主な撹拌目的を表したものです。
撹拌の形態と目的
主たる適応分野と応用例
撹拌操作は、私たちの生活の中に目にする多くの製品、生活の関わる様々な個所で行われています。 その一例を列記しました。撹拌機はそれぞれの使用個所で重要な役割を持つ機器として機能しています。
一般化学工業 | 各種酸、アルカリ等の薬液調製、反応等 |
石油化学工業 | 各種炭化水素液、アスファルト、潤滑油等の調製、反応等 |
樹脂工業 | ABS、PTA、PVC、PP等各種樹脂重合反応、晶析、沈降防止等 |
ゴム工業 | ゴム溶解、均一混合等 |
接着剤工業 | 溶解、均一混合等 |
塗料インク工業 | ワニス反応、混合、均一混合、原料分散等 |
磁気材工業 | 原料分散、調合、貯蔵 |
製紙工業 | 白土分散、澱粉分散、蒸煮、塗液均一混合、バルブ混合 |
医薬品工業 | 各種薬液調合等 |
食品工業 | 果汁、乳製品、調味料、菓子製造等 |
醗酵醸造業 | 日本酒、ビール、ワインの調合等 |
鉱業 | 湿式精錬=金属スラリ反応、均一、沈降防止等 |
窯業 | 粘土溶解等 |
環境設備 | 排煙脱硫装置用、水処理用等 |
土木建設業 | モルタル混合、セメント排水処理等 |
製造プラント内における撹拌機の使用例